SSブログ

相手のショットを予測する「相手のラケットのセット場所」 [守備力の向上]

スポンサーリンク





 今回は、相手がショットを打つ直前のタイミングで、”相手のラケットのセット場所”から相手のショットを予測することについて説明したいと思います。

 この”ラケットのセット場所”というのは、相手の身体に対してのテークバックの位置を指しているのではありません。

 相手のラケットが、打点の直前でボールに対してどこにあるのかということです。

 もちろん、あなたの打ったボールに対して、相手のテークバックがどこに取られているかといったデータも、相手のショットの予測をする上である程度は利用することができますが、相手が相手自身のショットを隠すことに意識を持っているとすれば、テークバックでの違いを見られないように工夫しているはずです。

 前回の”相手の位置取りによって相手のショットを予測する”のなかで、順クロス、逆クロス、ストレートの各コースにショットを打つとしたら、それぞれボールの外側、内側、真後ろを打つ必要があると説明しました。

 このことは基本的なことではありますが、コースに変化をつけるためには必ずしなくてはならないことです。

 従って、相手がテークバックで予測をされないように工夫をしているとしても、打点の直前でのラケットセットの位置は隠しようがありません。

 そこで、このときに相手のラケットがセットされた位置から、相手がボールのどこにラケットを合わせようとしているのかを予測することが、”相手のラケットのセット場所”から相手のショットを予測するということになります。

 多くの場合、相手がフォアードスイングを開始するときには、そのショットをどこにどのようなボールで打とうか決めているはずです。

 故に、相手はフォアードスイング中にそのショットに応じた位置にラケットをセットしに行くことになります。

 この時に、ラケットフェイスがボールの外側にセットされるようであれば、順クロス系のショットを狙っている可能性が高くなります。

 また、ラケットフェイスがボールの内側にセットされるようであれば、逆クロス系のショットが来る可能性を疑うべきです。

 もちろん、ボールの真後ろにセットしているのであれば、ストレートを予測します。

 このデータを利用して予測をする際に大切なことは、相手が順クロスに打つときと逆クロスやストレートに打つときとで、ラケットフェイスをセットする位置の違いがスイング中のどの段階で行なわれるのかを観察することです。

 もしも、テークバック時などの早い段階で違いを見つけるようなことができれば、この段階で予測ができてしまうわけですから、相手のショットに対して多くの時間的余裕を得ることができます。

 また、テークバックでは判断できないとしても、それぞれのコースに対して何かしらの決まった特徴を見つけることができれば、そのデータはその後のポイントで大いに役立ちます。

 しかし、相手のテークバックの位置が各コースに対して違いが無く、スイングの速度が極端に速いような場合は、このデータで予測をすることは難しいかもしれません。

 何度も繰り返すようですが、予測をするためのデータは他にもあります。

 ひとつのデータだけに頼らずに、多くのデータを組み合わせ検証し、より予測を確実なものに近づけるようにしなくてはいけません。


 次回は”相手がボールを打つときの相手の身体の向きとステップ”のデータについて説明したいと思います。



スポンサーリンク



タグ:テニス上達
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:スポーツ

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。